子供用のエプロンを作成中 ⑤バイアステープをつける

※アフェリエイト広告を利用しています
未分類

子供用のエプロンを作成中です。
今まで型紙を作ったり、布を切ったり、紐を縫ったりしてきました。
今回は本体(身ごろ)にミシンをかけていきます。

まずは胸当てのカーブのところにバイアステープをつけます。

胸当ての部分をカーブでなく斜めの直線で作る場合にはこの作業は必要ありません。

その方がかなり作業は楽になりますが、今回私はこのカーブの処理の練習のために作成しているので、ここにポイントを書いておこうと思います。

バイアステープのつけ方

バイアステープのつけ方には2種類あります。

1つはパイピング仕上げ。
バイアステープが見えるように仕上げます。テープ自体をデザインとして使いたい場合に向いています。

もう1つは見返し仕上げ。
バイアステープを見返しのように裏側につけます。テープが表から見えないので、テープを目立たせたくない場合に向いています。

今回は見返し仕上げでバイアステープをつけていきます。

カーブに2本のステッチ

バイアステープをつけるのに、2回ミシンをかけます。すると縫い線は2本になります。

f:id:yakomoo:20201011210431j:plain

カーブに縫い線が2本あるということは、カーブの内側と外側でその距離は当然違ってきます。
カーブの内側は短く、カーブの外側は長くなります。

それを頭に入れて、待ち針を打っていきます。

いせ込み気味にピン打ち→しつけをかける

エプロンの本体とバイアステープを中表に合わせて、ピンを打っていきます。

このバイアステープの折り目が1本目の縫い線になります。
そしてこの1本目の縫い線がカーブの内側の線になります。

ということはバイアステープの生地の方だけを少し縮めるようにしながら待ち針を打っていくようにしなければいけません。ここ重要!

f:id:yakomoo:20201011212655j:plain

ここでバイアステープを布のカーブにぴったり合わせてしまうと、2本目のミシンをかけるときにバイアステープの長さが足りなくなってしまいます。
その結果、カーブの外側の線(2本目の縫い線)に本体の布が引っぱられることになり、エプロン本体がツレて、ギャサーのようになってしまいます。

「カーブ」した布端に「直線」のテープを添わせていくので、普通に置くと当然布端どうしは合いません。細かい間隔でのピン打ちが必要です。

ピン打ちが終わったらしつけをかけます。
待ち針を刺したままミシンをかけることもありますが、さすがにこれだけ待ち針の本数が多いとミシンをかけられないので、しつけ糸で固定し、待ち針は抜いてしまいます。

f:id:yakomoo:20201011214028j:plain

この時、しつけ糸がバイアステープの折り目から縫い代寄りに1~2mmのところにくるように縫います。
そうすれば、次のミシンをかける時の目印になります。

1本目のミシンをかける

まず1本目のミシンをかけます。

ミシンをバイアステープの折り目の真上にかけてしまうと、表から糸が見えてしまいます。
ですので、折り目よりも針1本分、カーブの内側(ぬい代側)を縫います。

先ほど、しつけ糸を縫い代側に1~2mm内側になるようにしたので、このしつけ糸とバイアステープの折り目との間を縫えば、ちょうどいい位置にミシンがかかります。

f:id:yakomoo:20201011220114j:plain
↑赤線がしつけ糸、黄色線がバイアステープの折り目(写真では全然見えませんが…)、緑線がミシンの縫い線です。

2本目のミシンをかける

1本目のミシンがかかったら、バイアステープをくるっと裏側に返します。

f:id:yakomoo:20201011221607j:plain
(表裏の分かりにくい生地ですみません💦)

あとは2~3cmごとにまち針を打って、バイアステープのカーブに沿ってミシンをかけていけばOKです。

f:id:yakomoo:20201011222754j:plain

↑2本目のミシンがかかりました!

これで今回のエプロンの山場は越えました(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました